正直家の理念

ヒーロー画像

はじめに

団塊の世代が65歳になった今、現在我が国は、かつて経験したことのない未曽有の超高齢社会を迎えました。

これから行なおうとする少子高齢化対策は「壮大な社会的実験」と呼ばれ、日本がいかにしてこの困難な状況を乗り切る事が出来るか、世界中が固唾を飲んで見守っているのです。

「正直家」 名前の由来

正直家ロゴ

正直家の理念

01

少子高齢化対策については、既に全国各地の自治体・医療関連団体・民間会社などで、斬新かつ先進的な試みがなされています。

私は長年へき地医療に従事した経験をもとに、超高齢社会を乗り切る一つの試みとして、「医師が高齢者住宅に居住する」もって居住高齢者・職員に対し「医療が手薄になる時間帯(夜間)の安全と安心を提供する」という新たな高齢者サービスの形態を提案しました。ご入居中の高齢者に起こり得る事故を未然に防ぐ、起こった場合は迅速かつ的確に対応するためです。

正直家は、関連自治体・各識者のご協力を得ながら、当時の国交省補助事業の一環でありますサービス付き高齢者住宅として、全国で2番目・九州では最初に認定された施設です。

正直家はメディカルホームを目指す

02

施設の特徴(ハード面から)

正直家はメディカルホームです。医師の指示の下、看護師・ヘルパー(当直職員も含む)を配置しています。夜間はヘルパーの資格を持つ当直職員・当番の待機看護師・医師と三重の体制で、起こり得るトラブルに対応します。

充実の医療体制

日ごろの入居者の心身の健康状態を注意深く詳細に把握しておくことが第一です。状況に変化があった場合は、施設内にある簡単な医療機器(自動血球計数装置・心電図・酸素飽和度モニター・腹部・心臓エコーなど)も駆使しながら、医学的診断・今後の方針決定を行ないます。場合によっては救急病院への搬送前の簡単な処置も行なうこともあり得ます。

緊急時に備えた安心の施設

高齢者住宅に必須であるバリアフリーなどの加齢対応構造は当然のこと、正直家では緊急の場合も考慮して「救急車が進入出来る広いエントランス」と、担架・ストレッチャーを救急隊員と共に収容できる「病院並みのエレベーターを2基設置」しています。

ハザードマップ上安全な好立地に、耐火構造鉄筋コンクリート構造で予期せぬ災害時も安心に生活を続けられます。さらに2024年には発電機を設置し、地震・台風などの災害からご利用者の生活・生命をお守りいたします。

心身安らぐ健康的なサービス

併設のデイサービスも、リハビリ・理学療法機器に加えて、血行に良い「炭酸泉の浴槽」を準備しています。ティータイムには、季節・体調に応じた生薬のブレンド茶のサービスを行なっています。

明るく・楽しく・元気よく!

基本は人間同士の触れ合いです。「明るく・楽しく・元気よく」をモットーに、アットホームでゆったりとくつろげ、しかもいつの間にか元気になっている。機能訓練もご本人の性向・体調・病状に応じて、きめ細かい対応が出来る。そういう場所になるよう努めてまいります。

職員配置とその役割(ソフトの充実)

サービスの基本は、入居者の食事・入浴・排泄の見守り・介助などの日常生活での身の回りのお世話です。その次に、まだ残されている認知・身体機能の維持増進を目的とした機能訓練です。介護・医療サービスの提供は、最後の砦と考えています。ご高齢の入居者が出来る限り自立した生活がおくれるよう、安全に配慮し見守りを行なうこと、これを大切にしたいと思っています。

  • 職員一人一人が入居者に対して共通の認識を持ち、目指すべき方向性を常に確認・修正しあうことが大切です。情報のパイプを太くすることで、連絡・報告・連携ミスを少なくします。
  • 本院であるMAクリニック・高齢者住宅・デイサービスとは有線のLANで繋がっており、PC端末で情報・データの閲覧と共有が出来るようになっています。医師が住宅内に居るかは「在・不在」の画面で表示され、医師からの簡単な指示・確認事項を「ショートコメント」で関連施設内の全てのPC端末で見ることが出来るようにしています。
  • コミュニケーションの基本は人と人との触れ合い・お話・手当て、です。日常的な挨拶はもちろん、職員同士では、定期的な会議・親睦会で「生の」情報交換の場を設けています。
  • 医師による定期的な診療を行なうことにより、ご本人を中心に、ご家族・看護師・ヘルパー・事務スタッフとの即席ミニ会議で、今後の方針・ゴールの設定・変更が決まり、介護サービスの変更・大きな方針転換などは、担当ケアマネージャーを交えた会議で決めて行きます。

正直家 今後の展望と展開

03

老後を住みなれた地域で全うするためには、コミュニティーの成熟度が試されます。今後は、弱者・高齢者を地域のチカラ・ご近所の底チカラで支えて行くシステムが必要になってきます。

「公的な医療・介護保険サービスのみに頼ることのないサービス」「域内高齢者を中心にした地域の憩いの場・情報交換の場として機能すること」これこそが、地域に根ざしたサービスを提供し続ける正直家が目指す最終目的地です。

国交省補助事業 提案申請にあたっての 補足説明